本文へ移動

北はりま成年後見支援センター

専門職による市町巡回相談会のご案内

 成年後見制度(法定後見制度、任意後見制度)について、情報提供や具体的な手続き等を支援しています。
 弁護士・司法書士・社会福祉士の各専門職が、奇数月に、加西市・加東市・多可町の2市1町を巡回し、ご相談に応じます。認知症の親の財産管理のこと、福祉サービスの契約のこと、障がいのある方のことなど、成年後見制度についてお気軽にご相談ください。
 加西市、加東市、多可町にお住まいの方であれば、どの回でも相談できます。詳しくは、各市町相談窓口へお問い合わせください。相談は予約制、1回につき30分程度、無料です。

北はりま成年後見支援センターからのお知らせ

北はりま成年後見支援センター

認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で、判断能力が十分でない方がこれからも安心して暮らしていくことができるよう、『北はりま成年後見支援センター』を加西市、加東市、多可町の2市1町より、加西市社会福祉協議会が受託しています。加西市、加東市、多可町にお住まいの方を対象に、成年後見制度に関するご相談などにおいてのサポートを行っています。

こんなお悩みはありませんか?

  • 最近もの忘れがひどくなって、財産管理などに不安がある。
  • 脳梗塞で倒れた父の代わりに、預貯金や不動産の管理が必要。
  • 認知症で一人暮らしの母を悪質商法などから守りたい。
  • 認知症で施設に入所した父の財産を処分して入所費用にあてたい。
  • 今は元気だが、将来的に認知症になるなどの不安がある。
  • 自分たち親がいなくなったあと、知的障がいのある子供の将来が心配。

成年後見制度とは

認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で、判断能力が不十分になった人が、不利益を被ったり、人としての尊厳をそこなうことが無いように、その人に代わって財産の管理や身の回りの契約関係をしてくれる人を選び、支援する制度です。
将来、判断能力が不十分になった時に備え、予めご本人が自ら選んだ人に、代わりにしてもらいたいことを契約で決めておく『任意後見制度』と、ご本人の判断能力が不十分になった後に、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人等がご本人に代わって財産や権利を守る『法定後見制度』があります

お問い合せ先

北はりま成年後見支援センター
〒675-2303 加西市北条町古坂1072番地の14 加西市健康福祉会館1階
8:30~17:15(土・日・祝・年末年始を除く)
TEL:0790-42-6677
FAX:0790-42-6655
社会福祉法人
加西市社会福祉協議会

兵庫県加西市北条町
古坂1072番地の14
TEL.0790-42-8888
FAX.0790-42-6655
0
1
9
7
1
4
TOPへ戻る